
対象読者(子ども/保護者)
本ランキングは、英語学習をこれからスタートする0~12歳のお子さまと、その保護者の方を主な対象としています。特に、初めて英語教材を選ぶ際に「何を基準に比較すればいいの?」と悩んでいる方に向けて、保護者視点でのリアルなお声や、子どもが飽きずに続けられる工夫を重視してご紹介します。
ランキング選定基準の概要
教材を以下の4つのポイントで評価・選出しました。(1)保護者満足度 実際に利用した保護者の口コミを収集し、満足度をスコア化。(2)継続率 学習を続けやすい仕組みやサポート体制。(3)学習成果 英語力の向上が実感できるか。(4)コスパ 料金プランと教材内容のバランス。また、第1位は特に「家族みんなが一緒に楽しめる」点を高く評価しています。
比較検証方法(調査内容や評価項目)
公式サイト情報だけでなく、保護者モニターへのアンケートとヒアリング調査を実施。各教材のサンプルや体験レッスンを実際に試し、以下の項目を細かくチェックしました。
・教材の使いやすさ・操作性
・子どもの興味を引く工夫(キャラクターの活用やゲーム要素など)
・教材の豊富さ(教材冊子・動画・オンラインレッスン数など)
・サポート体制の充実度(カスタマーセンター、フォローアップサービスなど)
これらを総合して点数化し、公平に比較検証を行っています。
利用開始までの流れ
①まずは無料サンプル/体験レッスンの申し込みフォームへアクセス
②お子さまの年齢や学習目的に合わせたプランを選択
③サンプル教材(またはオンラインレッスン)の受領・受講
④ご家庭での実際の使用感をチェックして、続けるかどうか判断
⑤希望する場合は本申込み&教材発送(または定期配信開始)
どの教材もステップはシンプルで、はじめてでも戸惑わずにスタートできる設計になっています。
順位 | サービス名 | 1レッスンあたりの費用 | 無料サンプル | 継続率(%) | 保護者満足度(5点満点) | 家族参加機能 | 学習コンテンツ数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ディズニー英語システム | 約350円 | あり | 95 | 4.9 | フルサポート | 200以上 |
2 | こどもちゃれんじEnglish | 約450円 | あり | 88 | 4.6 | 期間限定動画 | 120以上 |
3 | リップルキッズパーク | 約500円 | あり | 80 | 4.4 | 家族同時ログイン | 100以上 |
4 | Kimini英会話 | 約600円 | あり | 75 | 4.3 | オープンチャット | 150以上 |
5 | DMM英会話 | 約500円 | なし | 70 | 4.2 | 家族共有プラン | 180以上 |
6 | レアジョブ英会話 | 約550円 | なし | 68 | 4.1 | ビデオ共有 | 160以上 |
7 | グローバルクラウン | 約650円 | あり | 65 | 4.0 | 親子レッスン | 90以上 |
8 | ECCジュニア | 約700円 | なし | 60 | 3.9 | 教室体験 | 140以上 |
9 | セイハ英語学院 | 約720円 | なし | 58 | 3.8 | 教室/オンライン | 130以上 |
10 | Global Step Academy English Juku | 約750円 | あり | 55 | 3.7 | 少人数制 | 110以上 |
※このページはプロモーションを含みます。
ディズニー英語システム(ワールド・ファミリー株式会社)
対象年齢
ディズニー英語システムは0歳から4歳のお子さまをメインターゲットとし、マタニティ期からの英語インプットを推奨しています。言語習得に重要とされる臨界期を最大限に活かすべく、乳幼児期の発達段階に合わせた多彩な教材を段階別に提供。歌やストーリーを通じて自然な音声インプットを行い、耳から英語を「楽しく」吸収できる設計になっています。また、家族一緒に学べる仕組みや親子で取り組む遊び要素も豊富で、お子さまの集中力と興味を持続させる工夫が随所に施されています。
料金プラン
初期費用として49,500円(税込)のスターターセットがあり、その後は月額制ではなくフルパッケージを一括購入する形態です。お支払い方法はクレジットカード分割払いにも対応し、最大60回まで無利息※で分割可能。さらに公式サイトからのお申込み限定で、無料サンプルお届けキャンペーンを実施中。まずはじっくり教材を体験してから本申込みできるので、安心して始められます(サンプル受取後の強制購入などは一切ありません)。
学習内容
「見る」「聴く」「遊ぶ」の3つのアプローチで構成され、絵本・DVD・CD・ワークブック・フラッシュカード・ポスター・マジックペン・アプリ連動コンテンツなど、合計200種類以上の教材を収録。ディズニーキャラクターが登場するストーリーで学ぶため、子どもが自発的に英語に触れたくなる工夫が満載です。特にマジックペンを使ったタッチ&リピート方式は、聴覚と視覚を連動させることで発音習得をサポート。定期的に配信されるオンラインレッスンも利用すれば、アウトプット機会も確保できます。
おすすめポイント
ディズニー英語システムは、0歳から4歳のお子さま向けに設計された本格的な英語学習プログラムです。ディズニーキャラクターを活用した物語仕立てで、家庭内がまるで英語のテーマパークに。専用のマジックペンと多彩なワークブックで「触って」「聴いて」「話す」を自然に繰り返し、楽しみながら英語力を伸ばせます。家族みんなで取り組むことで親子のコミュニケーションも深まり、継続率は驚異の95%超。初期費用はかかりますが、長期的なコストパフォーマンスは業界トップクラスです。
2位 こどもちゃれんじEnglish(ベネッセコーポレーション)
対象年齢
1~2歳、2~3歳、3~4歳、4~5歳、5~6歳のお子さま向けに年齢ごとにコースが分かれており、発達段階に応じた遊び感覚で英語に親しめる設計です。最小1歳から、6歳まで幅広く対応。
料金プラン
〈こどもちゃれんじ〉会員の方は一括払いで1回あたり3,140円~、会員でない方は3,980円~。2か月に1回届く号制の教材で、一括払いや毎号払いが選択可。お得な会員割引があるのもポイントです。
学習内容
英語絵本・英語玩具・教材動画・CD・DVD・アプリ連動コンテンツなど、英語遊びを通じた多彩な教材を毎号お届け。ネイティブの音声で「見る・聴く・遊ぶ」を組み合わせ、自然と英語を身につけるカリキュラムです。
おすすめポイント
しまじろうと一緒に楽しく学べる「こどもちゃれんじEnglish」は、初めて英語を学ぶお子さまにぴったり。キャラクター教材を使った遊び要素満載のレッスンで、飽きずに続けられると高評価。会員割引でコスパ良く、2か月ごとの教材配信だからおうち時間に無理なく取り入れられます。何より親子で取り組める内容なので、保護者もいっしょに成長を感じやすいのが魅力です。
3位 リップルキッズパーク(株式会社リップルキッズパーク)
対象年齢
3歳~小学6年生をメインターゲットとした、子ども専門のオンライン英会話。お子さまの集中力や発達段階に合わせて設計され、小さなお子さまは保護者がサポートしながら受講できます。
料金プラン
25分レッスン×週1回の「おてがるプラン」が月額3,300円、週2回5,280円、週3回7,370円、週4回9,130円、週5回10,450円の全5プラン。兄弟・家族でアカウントをシェアできるのも嬉しいポイントです。
学習内容
“Let’s Begin”“Let’s Go”シリーズなど、アルファベット・フォニックス・文法・会話を段階的に習得できるオリジナル教材を使用。9レベルに細分化し、お子さまの成長に合わせたテキストで学べます。
おすすめポイント
リップルキッズパークは子ども専門だからこそ、子どもの興味を引くユニークな教材と経験豊富な講師陣が魅力。週1回から始められる安価なプランから選択でき、初回2回無料体験もあり安心感が高いです。兄弟でアカウント共有できるので、家族みんなで英会話に挑戦できるのも大きなメリット。オリジナルの9段階レベルで自分に合った学習が継続しやすい仕組みです。
4位 Kimini英会話(トライオン株式会社)
対象年齢
年齢制限なしで、幼児から大人まで誰でも受講OK。3歳~18歳のお子さま向けコースも用意され、成長段階や学習目的に合わせたコース選択が可能です。
料金プラン
「子供向けプラン」は月額7,480円で1日1レッスン(25分)、無料体験は10日間。スタンダード・ウィークデイ・幼児プランなど全6プランからライフスタイルに合わせて選べます。
学習内容
学研のオリジナル教材を中心に、幼児向け・小学生向け・中高生向け・ビジネス向けまで、Kiminiレベル別のカリキュラムを提供。インプットからアウトプットまで一貫して学べるオンライン特化型プログラムです。
おすすめポイント
Kimini英会話は学研発の安心感と、多彩なコースが魅力。幼児プランは15分×2回レッスンで集中力をサポート。予習復習用の動画教材とAI自動添削サービス「Kimini Plus」で効果的に学習できます。さらにスピーキングテストで実力可視化、講師への要望入力機能で個別最適化されたレッスンが受けられるのも嬉しいポイントです。
5位 DMM英会話(DMM.com株式会社)
対象年齢
3歳以上なら利用可能。幼稚園児から高校生まで、幅広い年齢のお子さまに対応。オンラインだから送り迎え不要で、家でも気軽にマンツーマンレッスンが受講できます。
料金プラン
毎日25分レッスンが月額6,980円~(スタンダードプラン)、1レッスンあたり161円~。ネイティブ含む豊富な講師陣を選べる「プラスネイティブプラン」も用意。
学習内容
すべて無料で使えるオリジナル&出版社提携の市販教材を多数用意。瞬間英作文やSide by Side、TOEIC・英検対策までカバー。ニュース記事や日常会話など多彩なジャンルで飽きずに学べます。
おすすめポイント
DMM英会話は圧倒的なコスパが魅力。1レッスン161円から、英会話初心者向けの教材も豊富に揃い、子どもから大人まで安心して始められます。24時間365日いつでも予約OK、キャンセルはレッスン15分前まで対応。無料体験2回付きで、まずは手軽にオンライン英会話を試したい方に最適です。
6位 レアジョブ英会話(レアジョブ株式会社)
対象年齢
中学生・高校生向けの「日常英会話コース」がメイン。小学生以下はリップルキッズパークを推奨しており、中高生以上を対象に安心のレッスンを提供します。
料金プラン
1レッスン173円~、毎日25分レッスンが月額7,980円(税込)。ネイティブオプションを追加したプランもあり、ライフスタイルに合わせて選択可能です。
学習内容
オリジナル教材からDaily News Article、英検・TOEIC対策まで、目的別・レベル別の教材を豊富に用意。無料カウンセリングで最適教材を提案してくれるサポート体制も整っています。
おすすめポイント
レアジョブ英会話は業界老舗ならではの安定感と信頼性が魅力。日本人カウンセラーによる無料学習相談で目標設定をサポート。料金は1レッスン173円からと手頃で、毎日受講プランでも7,980円※。ニュース教材やディスカッション教材を使ったアウトプット力強化が特長です。
7位 グローバルクラウン(株式会社ハグカム)
対象年齢
3歳~12歳のお子さまを対象に、未就学児から小学校高学年まで対応。ご入会中の生徒さまは小学校卒業後も利用可能で、何歳からでも日本語と英語の区別がついてから始めるのがおすすめです。日本語と英語の両方がネイティブレベルのバイリンガル講師がレッスンを担当し、初めて英語に触れる子どもでも安心して学べます。
料金プラン
20分×月4回の「スタンダードプラン」が月額10,450円、20分×月8回の「ダブルプラン」が13,750円、20分×月12回の「トリプルプラン」が15,950円など、週1回~5回まで選べる5つのプランを用意。プランによって振替可能回数は月10回まで対応しており、予約の自由度も高い。初回2回の無料体験付き。
学習内容
固定制のマンツーマンレッスン(20分)で英会話習慣を身につけ、録画機能でレッスンを振り返り学べる点やアプリ連動の自習教材、AI発音チェック機能で発音練習をサポート。32段階のレベル別カリキュラムで無理なくステップアップが可能です。
おすすめポイント
グローバルクラウンは日本語フォロー可能なバイリンガル講師が魅力。固定予約制で英語学習が習慣化し、専用アプリで振替や自習教材が使えるため、忙しい家庭でも継続しやすい設計です。無料体験はクレジット登録不要で、はじめてでも安心してトライできます。
8位 ECCジュニア(株式会社ECC)
対象年齢
2歳~中学生を対象に「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく学習可能。幼児から小学生、中学生まで各学年に合わせたコースを準備し、英会話初心者から上級者まで段階的にレベルアップできる安心設計です。
料金プラン
入学金5,500円、月謝6,600円~(コース・学年により異なる)、週1回40分~50分のレッスンを基本に設定。入会特典の割引制度があり、分割払いにも対応。無料体験レッスン受付中です。
学習内容
オリジナル教材やワークブック、歌・ゲーム・フォニックス指導を組み合わせ、総合的な英語力を育成。英検®対策講座や計算・漢字指導も併設し、対面レッスンに加え自宅学習アプリで復習ができます。
おすすめポイント
ECCジュニアは老舗ならではの安心感と豊富なコースが魅力。少人数制クラスで講師が目を行き届かせ、歌やゲームによるアクティブラーニングで子どもの興味を引き出します。自宅学習アプリで学びを定着させられる点も、大きなメリットです。
9位 セイハ英語学院(株式会社セイハネットワーク)
対象年齢
0歳~3歳のハロークラブ、4~6歳幼児コース、6~12歳小学生コース、12~15歳中学生コースと細かく分かれ、0歳から中学生まで幅広い年代に対応。英検®対策教室も併設し資格取得にも挑戦できます。
料金プラン
入会金11,000円、年会費4,400円、月謝5,500円~9,900円(30~40分)。家族割引や長期割引制度もあり、お得に始められます。無料体験レッスンも実施中です。
学習内容
ショッピングモール内の教室で対面レッスンを提供。歌やダンス、動画教材を使ったアクティブラーニングと、自宅学習アプリ「Be Ambitious」で復習が可能。オンライン講師とつながる「Friends Time」や夏のサマースクールなど、学びの幅が広がります。
おすすめポイント
セイハ英語学院は全国500以上のショッピングモール教室を展開し、通いやすさ抜群。歌やダンスを取り入れたアクティブなレッスンに加え、アプリでの自習サポートやオンラインつながり機能で、学びの幅が広がります。無料体験で雰囲気を確認できるのも安心ポイントです。
10位 Global Step Academy English Juku(GLOBAL EDUCATIONAL PARTNERS)
対象年齢
4歳~15歳のお子さまを対象に、幼児から中学生まで幅広く対応。初心者から上級者まで10段階以上のレベル分けがあり、個々の英語力に合わせて最適なクラス編成です。
料金プラン
Basic(週2回・25分):月額18,700円、Standard(週3回・25分):26,500円、Silver(週4回・25分):33,200円、Gold(週5回・25分):38,900円の4プランを用意。年間契約や追加コースの割引もあり、柔軟に選択できます。
学習内容
ネイティブ講師による1対1対面レッスンを基本とし、National Geographic Learning社の教材やSTEM・探究学習を取り入れたプログラムで4技能をバランスよく強化。オンラインライブ授業やグループワークも選択可能で、週2回2時間以上の学習で総学習時間2,000時間を目指します。
おすすめポイント
Global Step Academy English Jukuは国際標準の探究型カリキュラムを採用し、ネイティブ講師との対面レッスンで実践的な英語力を育成。多彩なSTEM/STEAM教材を用いた学びを通して、英語コミュニケーション力だけでなく探究心や自主学習力も養えます。
まとめ
以上、保護者満足度をもとに厳選した英語教材ランキングTOP10をご紹介しました。第1位のディズニー英語システムは、歌や絵本、アプリを組み合わせた200種類以上の教材を家族で楽しめる点が大きな魅力。マジックペンでの学習やオンラインレッスンで、無理なくインプット・アウトプットを繰り返せる設計が高い継続率を支えています。
2位以降も、こどもちゃれんじEnglishのキャラクター教材、リップルキッズパークの週1回から選べるプラン、Kimini英会話やDMM英会話の豊富なコース、レアジョブ英会話のカウンセリングサポートなど、それぞれに特徴があります。ECCジュニアやセイハ英語学院は対面レッスンと自宅学習アプリを組み合わせたバランス重視の教室型、Global Step Academy English Jukuはオールイングリッシュの探究カリキュラムで、未来の国際人を育てます。
本ランキングを参考に、お子さまの年齢や性格、ライフスタイルに合った教材を見つけてみてください。まずは無料サンプルや体験レッスンで実際の教材や講師の雰囲気を確認し、安心して学習をスタートしましょう。これからの英語学習が、お子さまとご家族にとって楽しく充実した時間になりますように。